こんにちは!みなさんご機嫌いかがでしょうか?オギーです。blogのタイトルを少し変えてみました。今回のトピックは、先輩大家さんの物件見学レポートです。
人気ユーチューバーサンタリーフさんのリノベ物件を見学してきたので、シェアするぞー!
サンタリーフさんのご紹介
不動産賃貸業界隈では、大変有名なリノベ大家さんです。物件をリノベ再販されている不動産業のプロの方で、ご自身も不動産運用をされています。ご著書やYoutubeチャンネルでDIYや不動産投資について積極的に情報発信されているので、ぜひご覧ください。ご著書では、詳しい施工方法や予算感なども惜しみなく公開されているので、要チェックです!
美人スタッフあみさんが登場するメインチャンネルの他、不動産投資について解説されているサブチャンネルも運営されています。
キッカケはフジテレビ…じゃなくてtwitter
2021年7月某日、サンタリーフさんのtwitterに見学会のアナウンスがされていました。ソッコーでDMして、見学会に参加させていただくことにしました。太っ腹です。こういうときは、失礼のないようにリスペクトをもって積極的に参加しましょう!
twitter-tweet”>苦節10ヶ月要約戸建てリノベが
— サンタリーフ@YouTuber大家 (@L1tDex) July 7, 2021
完成しました!
今週の7月11(日)に現地で余韻に浸りながら読書などしたいと思っています。
もし見学したい人がいましたら
DM下さい。
住所をお知らせします。
北九州市若松区です。
ノンアルなど持ってきて貰えると話が弾むかもしれません(笑) pic.twitter.com/ZsYLIxeFUe
不動産投資で行き詰まったら、私はこうする
空室がなかなか埋まらないとか、物件情報が拾えない停滞期みたいな期間が不動産にもあると思います。私も不動産投資2年くらいの事業期間の間に経験しました。そんな時に行っていることを紹介します。

- 先輩大家さんに会って、同じ空気を吸う
- 距離ブロックを解除して、セミナー参加する
- 近くの仲間とワイワイする
こういう動きをするとき、個別具体的に何かを相談するという感じではないんですが、行動が変わっている気がします。
私も、目の前の課題を簡単に解決出来る必殺技を求めがちなのですが、多くの解決法は、既に情報が溢れていて、斬新な解決方というのは、あまり多くありません。しかし、不思議と行き詰まっている時は、当たり前のことができていなくて、停滞沼にハマっていたりします。
そんなときに、当たり前のことを地道にやればいいんだとヒントをくれるキッカケになっていると思います。
先輩大家さんに会って同じ空気を吸う
今回の見学会でも、いろいろな出会いもあり、サンタリーフさんやスタッフのあみさんから、リノベの解説もしていただけるゴージャスタイムでした。

築古は、独立洗面台や脱衣所が確保されていない場合がありますが、キッチンと水回りをうまく配置されて、オシャンティーかつ実用性の高いリノベをされていました。YouTubeで公開されている映像だけではわからない上手な調光とか、賃貸ではなく売買目線だと、どこまで設備グレードを引き上げるかといったコスト感を直接お話できて勉強になりました。私も過去に空室が埋まらず悩んでいたときに、防人レボリューションさんの何気ない一言で、直ぐに埋まったことがあります。一気に2部屋もw
その道の先輩がコメントしてくれる言葉は、何気ない一言が、今の自分にとっては、金言だったりします。緊張しますが、リスペクトをもって失礼のないようにコッソリお話してみると道が開ける気がします。
距離ブロックを解除して、セミナーに参加する
遠い場所で開催されるセミナーや見学会も、予定が調整できれば、行動量を増やす刺激になるような気がします。同じ不動産賃貸業でも、場所が異なれば要求される設備も違うし、やり方も変わってきます。いろんな意味で刺激を貰えるのでオススメです。
神戸でDX大家の会主催の加藤ひろゆきさんセミナーに参加した話し
そして、何より人との出会いが多くの刺激になるので、行き詰まった時には、遠隔地のセミナーに飛び込んでみると道が開ける気がします。
近くの仲間とワイワイする
目的や手法は違っても、ポジティブ思考で賃貸業へトライしている人たちと図面を眺めながらディスカッションしたり、次はこんなことをやってみたい!と話している時間も大切にしています。
少しだけ今回得たリノベのアイディアをご紹介します
サンタリーフさんの物件は、フルリノベされていて、全てかっこよくてオシャンティーなんですが、私が勝手に選ぶ一番お気に入りのポイントをご紹介します。
パントリーですよ!アイアンの扉ですよ!これは…
日本に住んでいて、アイアンの扉のパントリーがある家は、見たことがないです!自分の記憶の中では、メキシコシティが検索結果として飛び出てきましたw


同じような築古戸建てを買っても、まさにレシピ次第で、できあがる物件は全く違ったものになります。配色や調光で物件全体の雰囲気を統一しながら、このパントリーのような物件のポイントを作る企画力のようなものが大切だと感じました。少しずつですが、自分の賃貸業にも企画力のようなものを取り入れていきたいですね。
最後に
ビフォーアフターは、サンタリーフさんのtwitterやToutubeにアップされているので、外構やテレビボード・ワークスペースなど、ぜひご覧になってください。不動産賃貸業の方だけではなくて、自宅のリノベにも参考になると思います。
シアンさんおいしいコーヒーありがとうございました<(_ _)>
最後に今回、ステキな物件見学会を開催していただいたサンタリーフさんと美人スタッフあみさん、本当にありがとうございました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。それでは、また!
コメント