トヨトミのストーブ導入で、ほっこりモードのオギーです。

暖房の種類
真冬でも氷点下は、なかなか記録しない福岡市内での話しです。
- エアコンの暖房
- 電気ストーブ
- こたつ
- 石油ファンヒーター
- 石油ストーブ
- ガスストーブ
- 床暖房(電気、ガスなど)
ベストチョイスは?!
真冬に氷点下に(滅多に)ならない地域なら、エアコンがコスパも良くてお手軽!実は暖房出力も石油ストーブやガスストーブと比べても遜色ないレベルです。てことでエアコンか…となる前に
石油ストーブ最高
昔ながらのやつです。灯油入れないと燃えません。一酸化炭素も排出します。が、暖房出力が同じくらいのエアコンより暖かく感じます。湿度の関係か、はっきりはわかりませんが、あったかいです?しかも、やかん載っけて、常時お湯も沸かせますww

燃費悪くないの?!
燃料は、灯油のみで着火時に電池の力が少し必要です。
灯油小売り価格は、福岡市で80円/リッターぐらい
タンク6.5リッターで10時間ぐらい燃焼するので、時間あたり52円くらいになります。
灯油の調達は面倒
雪国ではないので、灯油配管はありません。つまり、ポリ缶に毎度灯油を入れにガソリンスタンドへ行くわけです。これは面倒。雪国では、灯油配達で補充してもらって、配管からストーブに燃料供給されるので、この手間は、ないらしい?
トータルでは
まず、暖をとるための道具としては、満足⭕️
オペレーションとして、灯油調達とかストーブへの給油は面倒な作業だか、少し焚き火チックな感じが悪くない(主観)
プライス
トヨトミ KS-67HWのプライスは、量販店で展示品現品のみをゲットして、値引き交渉と3年保証付きで、約2.1税込み。あと電動ポンプも含む
まぁ、悪くない…
単なるストーブレビューでしたww
コメント