こんにちは、オギーです。ごきげんいかがですか?今日は、タイトルの通り、最近ネット通販詐欺にあった話しを書きたいと思います。ぜひぜひ、お笑いネタにしつつも、注意喚起ということで、みなさまご注意くださいませ!

みなさんも、何か欲しいものがあるときにネットショッピングでこんな検索に没頭したことがありませんかw??
ネットでほしいものがあるんだけど、どうせ買うなら、1円でも安く、1ポイントでも多くもらえて、送料無料の翌日届くECサイトから買いたい!!
私がネット通販詐欺にあった事例
2021年5月上旬の話しです。溶接機を買うため、いつものようにネットで検索していました。検索していた商品は、スズキッドのインバータ溶接機で200Vでも使える製品です。楽天やAmazonで3万円くらいで販売されています。
![]() | 価格:30,000円 |

おっ!なんか安いサイトあるやん!
いろいろネットで探していると16118円で、送料無料で販売しているサイトがありました。半額近くの価格に目がくらんで、ポチっとしました。下記、控えのメールです。今見てみると、いわゆるお客様名の後に敬称がない!日本国内のECサイトであれば、普通、”様”とか”さん”とか付きますよね。

お支払いの件というメールが届く
あまり気にしていなかったんですが、決済方法が振込なんですね。頭の中は、安く売っているからコストをなるべく削減しているんだろう!ぐらいにしか思っていませんでした。あえて、振込先を晒しますが、ゆうちょ銀行の個人名の振込先でした。今思うと、相当怪しいです。それでも、当時は、ネットバンクから、振込ました。このメールの下部には、着金確認後「ヤマト便で、ご注文後2-5日前後にお届けします」と記載されていました。

返信がこない
今、振り返ってみると商品に領収証を同梱してほしいなんて、メールをしていました。この手のメールがお客様から届くと、日本のカスタマサービスだと数日で、着金完了しているので、領収証を同梱します!!とか、別途郵送します。とか、メールでPDFで送ります…って返答が相場だと思ってやりとりしていました。しかし、待てど暮らせど返信が来ませんでした。

諦めて返金の手続きを開始
メールの返信もなく、商品も届く気配がなかったので、振込した銀行で組戻依頼をしました。ネット銀行なので、Webからポチッとするだけです。この時点では、海外の銀行送金でもないし、組戻依頼に応じて返金されるだろうと思っていました。

ネット銀行から途中経過の報告
まさかの組戻に応答がありませんwあまり、想定していないシナリオだったので、少し驚きました。とはいえ、サイトに記載されていた連絡先の電話番号は「現在使われておりません」のアナウンスで連絡手段もないので、銀行間の組戻依頼の処理頼りになってしまいました。

結局、組戻は…
最終的に組戻は不能wゆうちょ銀行側は、口座名義人に連絡がつかないとの返答でした。ここから、できることは、各県警を通じてサイバー犯罪を扱っている生活安全課の担当者に情報を提供して、刑事事件として捜査してもらうしかありません。日本では、自力救済禁止が原則です。

この被害額では、救済策はない
ここまで読んでもらって、お分かりの通り、16,000円ぐらいの金額であれば、実用的な救済策がありません。刑事にして、犯人を特定できても、そこから民事で16,000円のために相手を訴えて、債務名義をとって、強制執行して…割に合わないですよね。3万円のモノが半額で買える!なんて、踊らされて時間を無駄にしてしまいました。
被害に遭わない防衛方法
ECサイトは、便利なので、こんなことがあっても今後も利用していきますが、反省点と防衛策をまとめてみました。次のルールに従うと被害に遭いにくいのではないかと思います。
未着保証のあるECサイトを利用する
楽天やAmazon、Yahooなどの大手ショッピングモールでは、商品が届かないとか破損などに対して一定の保証プログラムがあります。
他にも、販売先がハッキリしている大手のECサイト(ヨドバシドットコムとかニトリなど)で直接購入する場合は、あまり神経質にならなくても良いかもしれません。さらに言うと、後払いや店舗受け取りできるサービスを利用するなど、先払いしないようにするのも良い手かもしれません。
AmazonPayやクレジットカードには、オンラインショッピングに対する保証プログラムが用意されている場合もあるので、私のように安易に銀行振込をしなければ、救済策があるかもしれません。
最後に詐欺サイトの情報を注意喚起のために晒しておきます
私が引っかかった詐欺サイトは既に閉鎖されていました。(2021/07/01現在)注意喚起のために詐欺サイトの情報を記載しておきます。
- デザインファーム株式会社という社名ですが、調べたところ、偽装された社名です。
- 三重県松坂市の某所在地を記載していますが、これもネットから適当に拾った住所のようでした。
- 電話番号は、そもそも、記載されているハイフンの位置がヘンテコで、つながりません
- メールとドメインは、安いドメイン***.xyz形式で、海外のIPに結びついていました。
- まごころというサイト名で、雑多な商品展開ですが、マイページのようなものがあり、かなり手が込んでいます。

そして、振込先の情報ですが、口座は実在していたものだと思います。が既に亡くなっているか、偽装された個人情報で作成されたものだと思います。万が一、ご本人が気付いていないのであれば、犯罪に使われているので、気付いてほしいと思って、口座情報は、マスクせず晒すことにしました。
人生は日々勉強です
今回は、16,000円で多くのことが学べて有意義?でした。詐欺に遭った場合の税務処理とか、税理士先生に確認して、また、シェアしたいと思います。もし、同じような被害に遭われた方がいらっしゃれば、情報交換してください。

やっぱり、200Vは最高ですね!最後まで読んでいただいてありがとうございました。それではまた!
コメント